8000m級14座初登頂した人
山名(名前の意味) |
初登頂年月日/ 隊所属国 |
初登頂者名(国籍) |
Jolmo Lungma
(国の母なる女神) |
1953/5/29英国 |
ヒラリー卿(NZ)
テンジン・ノルゲイ(ネパール) |
K2・チョゴリ |
1954/7/31 イタリア |
リノ・ラチェデリ(伊)
アキッレ・コンパニョーリ(伊) |
Kangchen Junga
(偉大なる雪の五つの宝庫) |
1955英国 |
C・エバンズ |
Lhotse
(南の峰) |
1956スイス |
A・エグラー |
Makalu
(カルマの谷、壮厳・崇高) |
1955フランス |
J・フランコ |
Dhaulagiri1
(白い山) |
1960国際 |
M・アイゼリン |
Manaslu
(霊魂の土地) |
1956/5/9 日本 |
槇有恒 |
Cho Oyu
(トルコ石の女王) |
1954オ−ストリア |
H・ティッヒー |
Nanga Parbat
(鷹の山) |
1953/7/3ドイツ |
ヘルマン・ブール(オーストリア) |
Annapuruna
(豊穣の女神) |
1950/6/14フランス |
モーリス・エルゾーグ
ルイ・ラシュナル |
Gasherbrum1
(輝く山) |
1958アメリカ |
N・B・クリンチ |
Broad Peak |
1957オ−ストリア |
M・シュムック |
Gasherbrum2 |
1956オ−ストリア |
F・モラヴェク |
Shisha Pangma
(牛も羊も死に絶えて、愛も枯れる地方) |
1964中国 |
許競 |
1986年ラインホルト・メスナー14座初征服
( 山の雑学 から引用させていただきました)
|