![]() |
||||
●事前情報 正直、イタリア人はどれぐらい歩くのか、山好き、というと異常にエキスパートになるんじゃないか、とびびりました。神田のマップハウスでTabacco社の地図を買い、コルティナにスキーに行った人に地図を借り。山だらけで迷い箸、目が泳ぐ。地名はBainDeDonesとかPianDeLoa、チマバンケ、ドビアッコとかイタリア語じゃないみたいになるし。結局歩いてみないと地図やガイドブックが理解できなかった。で、以下は全般の雰囲気。 ・イタリア人のコースタイム表示感覚は日本人とほぼ同じ。ただし地図にはタイムが書かれていない。 ・地図の破線ルートは日本で普通山道くらい、点線はきつめのガレ場。×××ルートは日本のクサリ場、ハシゴ場同等以上上限無し。ただしクサリでなく太いワイヤーが張ってある。 ・その太いワイヤーの所も「風がなかったら簡単」「怖そうに見えるだけ」の所から「マジ崖はいあがり」までいろいろ。 ・で、そのワイヤーに通すカラビナ2個とザイルのセット,固定用のハーネス、ヘルメットの3点セットを「ViaFerrataキット」というそうだが、私たちが今回行った所は不要。ただし、「カラビナ無いと怖いだろう、いやザイル確保要るだろ」というコースも遠くから見た。 ・Cortinaにはレンタルカラビナは無い、と思う。きっと市バスでFiamesまで行って、そこのスポーツアウトレットに行ってセットを買うのが一番安いだろう。コルティナのショップでハーネス30E、カラビナキット80E、ヘルメット30Eくらいから。 ・岩が白くて尖っているガレ道ザレ道が多い、指先まである手袋がある方が安心。 8月1週なら登山道も空いている。 ・コースを遠目で見たり、写真を見るとすごーく険しく細い道を高い所まで歩いているように見えるが、意外とその場に行くと「あ、こりゃ歩ける大丈夫」な場所が多い。 ・ロープウエーで登頂できる所が多い。Tofanaはいきなり標高3244mまで上がれる。値段は1ルート片道8ユーロくらいから。Tofanaの場合は頂上までは3ルート分。 ・小屋泊まりはnuvorauで16ユーロ、安い。ClubAplinaItaliano加入で10ユーロくらい。山小屋でスパゲッティ&ワイン食べられる。 Club Alino Italiano CAI Cortina Rifugio Nuvolau PlanetMountain.Com Natural Park of the Ampezzo Dolomites ViaFerrataGear マップハウス |
||||
top | << | | | >> |
Lago Misurina e Gruppo Sorapis |