![]() |
||||
街角の信仰空間
ピピ・ドンにもありますが、でかい木(マングローブのようなどろんとした木)にはいろんな色の紐がくくってあり、ミニお社というか日本のビルの屋上にあるようなののもっと小さいやつがあります。このいろんな色の紐ってやっぱり日本の厄除けの五色の紐と関連あるんですかね。ネパールのタルチョー(万国旗のようなお経の旗)も関連あるんすかね。で、近代的なビルの正面 にもときどきミニお社があったりする。お供えも花とか果物とか豪華。国道沿いみたいなとこにはミニお社が沢山置いてある産直店みたいのも見かける。お供えの数珠状につないだお花はよく売ってる。これをタクシーのバックミラーとかロングテイルボートの先とかにつけてる人は多い。日本のお守り袋がタイでは生の花のようだ。とにかく華やかっちゅうかハデだ。直射日光が似合うぜ。 アジアの仏教 |
||||
top | << | | | >> |
ビューポイント |